ガルバリウム鋼板とはどんな屋根?特徴とメリット・デメリット

ガルバリウム鋼板とはどんな屋根?特徴とメリット・デメリット

ガルバリウム鋼板は外壁材や屋根材など幅広く用いられています。屋根の葺き替えを考えている方は、どの屋根材を選ぼうか気になりますよね?ガルバリウム鋼板もその選択肢の一つではないでしょうか?

ガルバリウム鋼板は昔から用いられていたトタンよりも耐久性が高くなっており、デザインもスタリッシュでモダンです。ここではこれから屋根工事を考えている方に向けて、ガルバリウム鋼板の特徴やメリット・デメリットをご紹介したいと思います。

目次

【ガルバリウム鋼板とは?特徴をご紹介!】

ガルバリウム鋼板とはどんな屋根?特徴とメリット・デメリット

近年ではガルバリウム鋼板を選ぶ方も増えています。ガルバリウム鋼板はアルミニウム55%、亜鉛43.4%、シリコン1.6%から構成される合金をメッキ層に持つ鋼板のことです。

外装材として用いるメリットがとても多く、屋根材や外壁材はもちろん、屋根板金、水切りなどの板金部材にも用いられています。

ガルバリウム鋼板の最大の特徴が「錆びにくさ」です。金属というと錆びを気にするかと思いますが、ガルバリウム鋼板は、亜鉛の犠牲防食作用とアルミの保護作用を兼ね備えており、昔から用いられているトタン(亜鉛メッキ鋼板)よりも非常に優れた耐久性を実現しています。

現在ではトタンからガルバリウム鋼板へと移行し、建材としてなくてはならない存在となりました。ガルバリウム鋼板と似たジンカリウム鋼板というのもあります。こちらもよく屋根に採用されています。ガルバリウム鋼板とほとんど構成が一緒で海外製となっており、商標の違いくらいでしかありません。

【ガルバリウム鋼板のメリット】

ガルバリウム鋼板とはどんな屋根?特徴とメリット・デメリット

ガルバリウム鋼板のメリットはこんなにたくさんあります。

  • 耐久性が高くて長持ち
  • 錆びにくい
  • 軽量で建物への負担が少なく、耐震性に優れる
  • 断熱性が高い
  • 遮音性が高い
  • 緩い勾配も対応可能
  • モダンなデザイン
  • メンテナン性に優れる

それは一つずつ詳しくご説明いたします。

【耐久性が高くて長持ち】

ガルバリウム鋼板の耐久性は25〜35年とされています。スレートのように割れる心配がなく、塗装もそう頻繁にする必要がありません(基本的に塗装不要とされていますが、メッキの摩耗があれば錆びてしまうため、状態に応じたメンテナンスが必要です)。

【錆びにくい】

金属製なのに錆びにくいというのが、非常に頼もしい魅力です。メーカーによっては赤錆が発生した場合の保証も用意されています。

【軽量で建物への負担が少なく、耐震性に優れる】

ガルバリウム鋼板は1㎡あたり約5kgと非常に軽量。他のスレートは1㎡あたり約20kg、瓦は1㎡あたり約60kgとガルバリウム鋼板と比べてかなりの差があります。

屋根が軽くなるということは建物への負担がすくなること。地震の揺れも軽減されるため、耐震性を高めることができます。

屋根の重さについてはこちらの「屋根は軽くした方がいいって本当?屋根の重量と地震の関係について」をご覧ください。

【断熱性が高い】

金属自体は熱伝導率が高いですが、ガルバリウム鋼板の屋根材は断熱材と組み合わせることで優れた断熱性を発揮します。

屋根は太陽光にさらされて熱が屋内に伝わりやすいため、断熱性に優れていると小屋裏に熱がこもりにくくなり、老朽化を防ぐことができます。

【遮音性が高い】

断熱性と同じで、金属屋根は打ちつける雨音でうるさいというイメージが強いかもしれません。ですが、断熱性に優れているということは、音の伝わりも抑えられているということです。

外側は音が大きく聞こえるかもしれませんが、室内側は案外静かです。遮音性は屋根材とひとつになっている断熱材があることで効果がでるため、断熱材がなければ断熱性も遮音性も期待できませんのでご注意ください。

【緩い勾配(傾斜)も対応可能】

屋根の傾斜を勾配(こうばい)といいます。屋根材は対応勾配があり、スレートは3寸勾配以上、瓦は4寸勾配以上となっており、ガルバリウム鋼板は1寸勾配以上から施工可能(横葺きや縦葺きは2.5寸または3寸勾配以上※屋根材の種類で対応勾配が違い要確認)です。

緩い勾配の屋根を緩勾配屋根といいます(勾配がきつい屋根は急勾配屋根)。緩勾配屋根は必然的に選択肢が金属屋根となります。

【モダンなデザイン】

直線的でスタイリッシュなデザインはガルバリウム鋼板の魅力の一つです。直線的なデザインがお好みの方はおすすめです。

また、石粒を吹き付けた屋根材もあります。石粒のグラデーションが独特な風合いを演出し、モノトーンなデザインよりも彩りを優先される方におすすめです。

【メンテナンス性に優れる】

ガルバリウム鋼板は基本的に塗装しなくてもいい屋根材です。スレートのように頻繁に塗装する必要がないですから、メンテナンスサイクルが長くなっています

メンテナンススケジュールは屋根材メーカーのホームページに記載されている場合がありますので、詳細はそちらをご確認することをおすすめします。

【ガルバリウム鋼板のデメリット】

ガルバリウム鋼板とはどんな屋根?特徴とメリット・デメリット

つづいてデメリットをお伝えします。

ガルバリウム鋼板のデメリットはこちらです。

  • 価格が高い
  • 沿岸地域は塩害に注意が必要
  • 打痕が付きやすい
  • 錆びないわけではない

それでは一つずつご説明いたします。

【価格が高い】

ガルバリウム鋼板の屋根材は、多く普及するスレートと比べると価格が高めに設定されています。価格重視で考えるならスレートを選択するかもしれませんが、屋根材を選ぶときはメンテナンスに掛かるコストも考慮してください。

不具合がなければメンテナンスサイクルが長いため、コストを安く抑えられます。ただし、塗装が必要になった場合は、特殊な方法で塗装しなければなりませんので、相場よりも高い工事費が掛かる可能性があることにご注意ください。

【沿岸地域は塩害に注意が必要】

ガルバリウム鋼板は錆びにくいとはいえ、沿岸地域だと塩害を受ける恐れは考慮しなければなりません。

沿岸地域だからガルバリウム鋼板は向いていないというわけではありませんが、水洗いなどお手入れの回数は、通常の地域よりも多くなります。

【打痕や擦り傷がつきやすい】

ガルバリウム鋼板が割れることはありませんが、衝撃や石粒などで打痕、擦り傷がつきます。内側に凹みがつきますので、元に戻すことはできません。

どうしても打痕が気になる場合はパテで平滑にしてから再塗装という手があります。ただし、塗装は特殊な方法で行われるため、相場よりも高くなることにご注意ください。

【錆びないわけではない】

ガルバリウム鋼板は錆びにくいですが、それでもまったく錆びないというわけではありません。錆びにくいのはメッキ層のところでして、基材となる鋼板は水や空気に触れると錆びてしまいます

また、釘などからのもらいサビも受ける可能性があります。上述した擦り傷は、メッキ層が剥がれて鋼板部分が露出することがありますので、もしメッキが剥がれている場合は、錆が発生する前に再塗装を実施ください。

屋根材の種類についてはこちらの「屋根材の種類とメリット・デメリットを解説!」もご参考にしてください!

【ガルバリウム鋼板がおすすめな人】

ガルバリウム鋼板とはどんな屋根?特徴とメリット・デメリット

ここまでガルバリウム鋼板の特徴とメリット・デメリットをお伝えいたしました。ガルバリウム鋼板は耐久性が高く、メンテナンス性も優れておりますので、スレートのように何回も塗装したくないという方におすすめです。

また、直線的なデザインや石粒を吹き付けた彩りのあるデザインがお好みの方もガルバリウム鋼板がおすすめです。

最後にまとめますと、ガルバリウム鋼板はこのようなご希望がある方におすすめな人です。

  • 耐震性を重視したい
  • デザインが気に入っている
  • メンテナンスする回数を減らしたい

建物にぴったりな屋根材を選ぶには、屋根の状態や勾配、立地なども考慮する必要があります。これらは実際に現地にて診断する必要があります。

当社は無料で建物診断を行っておりますので、屋根工事をお考えの方はお気軽にご相談ください。お客様にぴったりな屋根材をご提案させていただきます!

無料診断はこちらの「屋根の無料診断・無料見積もり」をご覧ください。

“mu”

大阪府河内長野市、岸和田市、堺市、富田林市、大阪狭山市、和泉市、貝塚市、泉佐野市、泉南市、阪南市、泉南郡、南河内郡 他
和歌山県紀の川市、橋本市、岩出市 他
奈良県 葛城市、御所市、五條市、香芝市、大和高田市、橿原市 他で、塗装工事、屋根工事のことなら、Booへお気軽にご相談ください。

大阪府内の屋根工事・塗装・リフォームなら株式会社Boo
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社Boo 株式会社Boo スタッフ

屋根工事や塗装専門工事店「Boo」は、南大阪の地域密着の工事店です。地域の皆様のご要望にお応えして、塗料のことや⼯事内容について、費⽤や⾊に耐久性や施⼯後の保証まで、お客様もお気づきではないところまでしっかりとご提案致します。
屋根リフォームや屋根塗装を初めてされる方も、以前、失敗された方もお気軽にご相談下さい。地元のお客様に親身に、丁寧に対応することが私たちのポリシーです。

目次
上に戻る
目次
閉じる