大阪府大阪狭山市O様邸の工事が完了しましたので施工事例をご紹介します。
今回は外壁と屋根、付帯部の塗装、ベランダ防水塗装を行わさせていただきました。
外壁はクラックがあったため塗装前に補修を行っております。
こちらのお家では足場設置の際にカーポートの屋根が干渉するため、工事期間中は取り外して対応致しました。
足場は等間隔で柱を立てていく必要があります。
現場によってはこちらのお家のようにカーポートが干渉したり、他にもベランダ屋根や植栽などが干渉することもあります。
外壁のクラックはプライマーを塗布してから混和セメントで補修しました。
他にもビス穴が残っていましたので、シーリング剤で塞いでおります。
クラックやビス穴が残っていると水が壁内に入ってしまうため、劣化を早め、雨漏りを引き起こす原因になります。
雨漏りは建物への被害が大きいため、なるべく雨漏りを起こさないことが重要です。
雨漏りの被害は構造体の腐食やシロアリ被害を起こしますので、クラックなどがありましたら早急に修理しておきましょう。
屋根はプラチナシーラーを塗布して密着性を高めてから、上塗り剤のガイナを塗りました。
ガイナは断熱性、遮熱性を備えた塗料です。
屋根に塗ることで太陽の赤外線を反射し、表面温度上昇を抑える効果を得ることができます。
屋根の表面温度を抑えることで、屋内への熱の伝わりを防ぎ、室内温度を下げることができます。
屋根の色が変わるだけで建物の印象がガラッと変わります。
屋根は元々の色から変更して仕上げました。
外壁はプラチナフィラーを下塗り剤に、プラチナシリコンを上塗り剤に採用しました。
クラック補修したところは塗膜に追従性を持たせないとひび割れてしまい長持ちしませんので、弾性のあるフィラーを下塗りに使いました。
プラチナシリコンはシリコン樹脂を配合する塗料で、劣化因子ラジカルの発生を防ぐ性能を持っております。
耐候性と耐久性、低汚染性に優れていますので、長期にわたって外壁を保持してくれます。
親水性塗膜を形成してくれますので、汚れが付着しても雨と一緒に流し、長い期間美観を保ってくれます。
塗装作業完了後、足場を撤去し、取り外したカーポート屋根を復旧しました。
状態が良好であれば既存利用で復旧ができます。
塗装は建物を維持していくために必要なメンテナンスです。
今後もお家の維持管理をサポートさせていただきますので、これからもお付き合いの程よろしくお願い致します。この度は工事のご依頼をいただきまして誠にありがとうございました。